![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/8AB65296-D52C-41ED-8C36-D27CFA2D420E-scaled.jpeg)
無意識ゲーム録へようこそ!今回はARKの地底において最強の強さを誇る生物『リーパーキング』のテイム方法や性能について紹介していきます!
妊娠方法がまるでエイリアン!?リーパーキング厳選!
地底最凶の悪魔!リーパーキングを出産テイム!
進化を遂げた地底王Rリーパーキングをテイムせよ!
動画が面白いと思った方はチャンネル登録をお願いします!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/24F140FD-6219-46C6-85CF-AB3AA662773D.jpeg)
リーパーか・・・初めてアベレーションで遭遇した時はエイリアンのような風貌で逃げても逃げても襲い掛かって来て恐ろしかった記憶が蘇るな(汗)
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/030EF364-B8F9-471C-900D-4EE18B5B0976-scaled.jpeg)
リーパーキングに関してはPS4版のストーリーマップ攻略やαボス戦では高い攻撃力による火力はもちろん、その硬い耐久力でタンク役として大いに活躍してくれたわ
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/CA931CCA-90D3-4944-AC8C-B084FE2C02E5.jpeg)
実際リーパーキングがいなければ攻略が困難な場面もいくつもあったもんね!そんなリーパーキングの魅力をお伝えしていきたいと思いますので、是非最後まで楽しんでいっていただければ幸いなのでよろしくお願いします!
リーパーキングとは?
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/62377A71-315F-45B5-8887-A4DAA99FCDB1.jpeg)
まず我々にとってもおさらいとして、そもそも『リーパーキング』とはどう言った生物なんだ?
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
リーパーキングはアベレーションマップで実装された生物で、さっきHRKが言っていた通り映画に登場したエイリアン(ゼノモーフ)がモデルとなっているんだ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/030EF364-B8F9-471C-900D-4EE18B5B0976-scaled.jpeg)
その圧倒的な攻撃力と後述する高いダメージカットによる耐久力で、並の生物はもちろん、他の生物でも歯が立たないくらいの最強クラスの生物となっているわ
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/24F140FD-6219-46C6-85CF-AB3AA662773D.jpeg)
ブリーディングした高レベルのスピノサウルスでも倒すのに苦労したし、敵として戦うリーパーは本当に厄介だったな
リーパーキングとリーパークイーン
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
リーパーには複数の種類があって、細かく分けるとかなりの数になるんだけど、大雑把に分けると『リーパーキング』と『リーパークイーン』の2種類が生息しているんだ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/62377A71-315F-45B5-8887-A4DAA99FCDB1.jpeg)
キングとクイーンと言うことは、それぞれオスとメスと言った感じの解釈でいいのかな?
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/030EF364-B8F9-471C-900D-4EE18B5B0976-scaled.jpeg)
それで合っているわ・・・リーパーキングは中層以下で無限に湧き続けるネームレスから召喚されたり、夜の地上で大量に湧いているわ
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
リーパークイーンは主に下層に生息していて、地面をボコボコと進んで、サバイバーが近づくと地面から現れて襲い掛かってくるんだ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/24F140FD-6219-46C6-85CF-AB3AA662773D.jpeg)
初見ではどこからともなくおぞましい叫び声が聞こえて、いきなり地面から現れた時はホラーゲームと間違えそうなくらい怖かったな(汗)
生息マップ
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
リーパーの生息マップはアベレーション下層・ジェネシス月面バイオーム・ジェネシス2ロックウェル体内エリアとなっているけれど、野生のリーパークイーンが生息しているのはアベレーションとジェネシス2となっているから、テイム可能なマップはその2箇所となっているんだ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/62377A71-315F-45B5-8887-A4DAA99FCDB1.jpeg)
無料カスタムマップには生息していないから、テイムするには有料ストーリーマップを解禁する必要があるんだな・・・そう言えばジェネシス2に生息しているリーパーはR種と呼ばれるロックウェル汚染に適応した亜種だったよな
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/8C6DE138-6978-4B9C-B087-97902489EC44-scaled.jpeg)
そうよ、以前バルゲロのアベレーションエリアの変種と同様、原種に比べて体力は低く攻撃力が伸びやすいわ
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
個人的にリーパーキングは性別がないことでメイトブーストが発動せず、突然変異のブリーディングができないことで最終的にはティラノサウルスの方が火力が出ることから、高い耐性によるタンク役になることが多いから、どちらかと言えば体力が育ちやすい原種の方がおすすめだと考えているよ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/7A8A5301-18A7-4B01-8C3E-228B9C30616C-scaled.jpeg)
まぁ私達が育てたリーパーキング3兄弟やRリーパーキングのid君くらいの高レベル且つ高ステータスな個体だったら誤差の範囲なんだけれどね(汗)
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/24F140FD-6219-46C6-85CF-AB3AA662773D.jpeg)
改めて見直してもとんでもないステータスだな(汗)決してリーパー3兄弟のサブタレイニアンのステータスも低い訳ではないんだけれどな
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/CC5653E9-2FAA-4554-9D4F-818BE609B78F-scaled.jpeg)
しかもただでさえ高いステータスを、ジェネシス2で入手できる貴重アイテムである変異原で体力・スタミナ・攻撃力・重量の値を更に5ポイント分ずつ底上げしたものね(汗)
リーパーの耐性と弱点
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/8AB65296-D52C-41ED-8C36-D27CFA2D420E-scaled.jpeg)
リーパーキング最大の能力は何と言っても強力なダメージカット耐性で、野生個体で95%テイム済み個体で80%の受けるダメージをカットすることが可能なんだ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/24F140FD-6219-46C6-85CF-AB3AA662773D.jpeg)
テイム済み個体の80%カットでもサドル防御力100相当で、しかもワイバーンのブレスやサドルの防御力をかなり貫通する爆発ダメージなんかもカットするんだよな・・・と言うか、野生個体の95%カットとかまともに戦ったらほぼ突破することは困難なんじゃないか?
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/030EF364-B8F9-471C-900D-4EE18B5B0976-scaled.jpeg)
まぁそんなバランス崩壊の能力に弱点がない訳はなく、リーパーは光源生物の光を浴びている間は硬化バフを解除させることが可能なのよ
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/56F941CA-410E-49F5-839D-D1F142005DF0.jpeg)
光源生物?・・・あぁ!バルブドッグみたいに辺りを光で照らしてくれる生物達か!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/CA931CCA-90D3-4944-AC8C-B084FE2C02E5.jpeg)
そうそう!だからリーパーキングやクイーンと戦闘したり、この後お伝えするテイム方法では光源生物が必須となるから、リーパーが生息するエリアでは絶対に肩に乗せて探索する必要があるんだ!もちろんペットとなったリーパーキングも光源で硬化バフが解除されてしまうから、探索では光源が必須なアベレーションではその力を最大限に引き出せなかったんだけど、光源を必要としない他マップでは心強い味方となるんだ!
リーパーキングのテイム方法
1:リーパーのフェロモン腺を入手
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/62377A71-315F-45B5-8887-A4DAA99FCDB1.jpeg)
それで、あのリーパーキングはどうやってテイムするんだ?まさか昏睡テイムなんて言わないよな?
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
もちろんそんな訳はなく、リーパーキングは特殊テイムとなっていて、産まれた赤ちゃんから育てる必要があるんだ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/62377A71-315F-45B5-8887-A4DAA99FCDB1.jpeg)
と言うことはワイバーンやロックドレイク達と同様ブリーディングは必須と言う訳か
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/030EF364-B8F9-471C-900D-4EE18B5B0976-scaled.jpeg)
その通りよ、ただリーパーキングは産まれてから幼年期の間はサバイバーに対して敵対してくるから、リーパークイーンを討伐することで入手できる『リーパーのフェロモン腺』と呼ばれる特別なアイテムが必要なのよ
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
ただリーパークイーンは先述した通り光源生物がいないと95%のダメージカットの耐性があるし、硬化バフを解除したとしても高い体力と攻撃力、ノックバックによる吹き飛ばし、尻尾から射出する高い気絶値上昇効果がある毒針を射出して来るから、生半可な戦力だと返り討ちにされてしまうから、高レベルの変種スピノサウルスのブリーディング個体や複数体で挑みましょう!
リーパークイーンから妊娠する
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/62377A71-315F-45B5-8887-A4DAA99FCDB1.jpeg)
なるほどな・・・ところでそのリーパーキングの卵ってどこにあるんだ?
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/CC5653E9-2FAA-4554-9D4F-818BE609B78F-scaled.jpeg)
・・・リーパーには卵は存在しないわよ
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/24F140FD-6219-46C6-85CF-AB3AA662773D.jpeg)
え?でもリーパーキングをテイムするには赤ちゃんからブリーディングする必要があるんだろ?
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/7A8A5301-18A7-4B01-8C3E-228B9C30616C-scaled.jpeg)
リーパーキングをテイムするには、サバイバーのお腹にリーパークイーンが直接子供を植え付けて来るから、妊娠した個体を育てる必要があるんだ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/56F941CA-410E-49F5-839D-D1F142005DF0.jpeg)
ふぁ!?出産方法が完全にエイリアンじゃないか!?
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/7A8A5301-18A7-4B01-8C3E-228B9C30616C-scaled.jpeg)
リーパークイーンの体力を5%以下になるまで減らすとリーパークイーンの身体からピンク色のモヤが発生するから、その時にサバイバーがリーパークイーンのそばに近づくことで尻尾で拘束されてリーパーキングの赤ちゃんを植え付けられるんだ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/CC5653E9-2FAA-4554-9D4F-818BE609B78F-scaled.jpeg)
リーパークイーンの体力は虫眼鏡を使用したり、ジェネシス2であればヘレナスキャンで確認することが可能だから、光源のON・OFFを切り替えながら体力を5%以下まで調整しましょう
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
ただし、お腹に植え付けられた赤ちゃんに関してはサバイバーがピチュっても問題ないけれど、放射能のダメージを直接受けてしまうと妊娠がリセットされてしまうから、下層でテイムをするよりも中層まで誘導してトラップに閉じ込めてから体力を減らすことをおすすめします!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
ジェネシス2のロックウェル体内エリアには放射能がないから妊娠リセットの心配はないけれど、ターミナルのある心臓部にはノグリンが生息しているんだ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/24F140FD-6219-46C6-85CF-AB3AA662773D.jpeg)
ノグリンってたしかサバイバーや味方のペットを洗脳する超危険生物じゃなかったか!?
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
ノグリンだけじゃなく蛇の王バジリスクや様々な敵対生物を召喚して来るサモナー等かなりの危険生物が生息しているから、比較的安全なターミナルの真下付近の金属部分にトラップを設置してサバイバー単身で誘導することをおすすめします!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/030EF364-B8F9-471C-900D-4EE18B5B0976-scaled.jpeg)
因みに私達が設置したトラップに関しては9〜12マスの土台を四角形に設置して、周りをゲートで囲ってスロープからリーパークイーンを落とす設計の物だけれど、トラップのゲートに引っかかって拘束が解除されてしまうことが多いので、体力を削った後に囲いを破壊するかwiki様に記載されているような専用トラップを設置した方がいいです
生物を倒してレベルを上げる
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
お腹の中に赤ちゃんを植え付けられたら画面右下にリーパーキングが産まれるまでのカウントダウンと、産まれて来るリーパーキングの上昇レベルのカウンターが表示されるんだ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/62377A71-315F-45B5-8887-A4DAA99FCDB1.jpeg)
レベルは野生の生物を倒すことでドンドン上昇しているな
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/030EF364-B8F9-471C-900D-4EE18B5B0976-scaled.jpeg)
このレベルは最大+75まで上昇するから、親となったリーパークイーンやアベレーションなら上層と中層の間の水辺、ジェネシス2ならロックウェルエリアの水辺に経験値を多く獲得できるスピノサウルスがたくさん生息しているのでたくさん倒しましょう
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/62377A71-315F-45B5-8887-A4DAA99FCDB1.jpeg)
親となるリーパークイーンは倒さないでそのまま生かすことで再利用できたりしないのか?
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
植え付けを終えたリーパークイーンは満足してどこかに去っちゃうんだけれど、私達の場合はバグのせいかトラップの中で去らずになぜか残っていたから、同じ個体でリーパー3兄弟が誕生したんだけれど、それ以降はトラップの中からも消滅していたから、基本は再利用は不可なんじゃないかな
リーパーキングのレベルについて
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/8AB65296-D52C-41ED-8C36-D27CFA2D420E-scaled.jpeg)
因みに産まれて来るリーパーキングのレベルは、親となるリーパークイーンのレベル+先述した産まれる前に生物を倒して上げる最大レベル75となっているんだ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/62377A71-315F-45B5-8887-A4DAA99FCDB1.jpeg)
と言うことは150レベルのリーパークイーンから産まれる場合の最大は225レベルになると言う訳か
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/030EF364-B8F9-471C-900D-4EE18B5B0976-scaled.jpeg)
その通りよ・・・だから強力なリーパーキングを入手するにはレベルの高いリーパークイーンを探す必要があるけれど、アベレーションはカスタムマップやジェネシスシリーズと違って高レベルが湧きづらいから、高レベルを発見したい場合はジェネシス2での厳選がおすすめよ
出産してブリーディング
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/7A8A5301-18A7-4B01-8C3E-228B9C30616C-scaled.jpeg)
レベルを上げた後は産まれるまでのカウントダウンが0になったらサバイバーのお腹を赤ちゃんが突き破って産まれて来るから、ブリーディングで成体まで成長させればテイム完了だよ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/24F140FD-6219-46C6-85CF-AB3AA662773D.jpeg)
産まれ方までゼノモーフスタイルなのか(白目)・・・たしか産まれたばかりのリーパーキングの赤ちゃんはサバイバーを敵対して襲うんだったよな?
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/CC5653E9-2FAA-4554-9D4F-818BE609B78F-scaled.jpeg)
そう、だから事前に入手しておいたリーパーのフェロモン腺を使用してから刷り込みをして育てましょう
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
それに産まれたばかりの赤ちゃんは動き回るから、逃げないように土台と壁で囲った中で出産するようにする必要があるね!
リーパーキングのカラー
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/62377A71-315F-45B5-8887-A4DAA99FCDB1.jpeg)
そう言えばリーパー三兄弟は同じリーパークイーンから産まれて全員同じカラーだったが、もしかして産まれて来るリーパーキングのカラーって植え付けするリーパークイーンに依存するのか?
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/C6E19AD3-3597-47A2-BC00-98F4F535F1FF-scaled.jpeg)
お?よく気がついたねHRK!その通りで、産まれて来るリーパーキングのカラーは実際に生まれて来ないとわからないんだよ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/030EF364-B8F9-471C-900D-4EE18B5B0976-scaled.jpeg)
そのことからリーパーキングのイベントカラーを厳選する時はかなりの難易度となっているから、気に入ったカラーを狙う場合は根気よく別個体のメスを探す必要があるわ
リーパーキングの能力や性能
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/CA931CCA-90D3-4944-AC8C-B084FE2C02E5.jpeg)
リーパーキングの性能は生態系トップクラスとだけあってかなりの高性能で、硬化バフは野生時の時の95%カットから80%カットに下がって体力の値も結構下方されちゃうんだけれど、それでもサドル防御力100並の耐久力によって敵の攻撃を耐えつつ、ティラノサウルス並の高い攻撃力で敵を殲滅することが可能なんだ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/24F140FD-6219-46C6-85CF-AB3AA662773D.jpeg)
移動速度も大型生物にしては速く、旋回性能も高く、カルキノス並の大ジャンプができて、落下耐性もあるのはすごいな
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/030EF364-B8F9-471C-900D-4EE18B5B0976-scaled.jpeg)
その他の能力に関しては、周囲の敵にダメージを与えながら遠くへノックバックさせる尻尾攻撃や遠くの敵に対して尻尾から鈍足効果と飛行生物を落下させる酸を飛ばすことが可能です
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/CA931CCA-90D3-4944-AC8C-B084FE2C02E5.jpeg)
敵として戦うと討伐が厳しいリーパーキングは、味方にした時はかなり心強い存在となり、様々なボス戦でのタンク役兼アタッカー役や攻略が困難なジェネシス・ジェネシス2のミッションなんかでその力を存分に発揮することができるんだ!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/B91A36AD-D5FC-4585-8E69-CCA6A6813F30.jpeg)
ボス戦では元々のダメージカットによる耐性もあって、体力を回復してくれるダエオドンや更に防御力を上げてくれるユウティラヌスのバフ咆哮も合わせれば、文字通り要塞と化すもんな!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/030EF364-B8F9-471C-900D-4EE18B5B0976-scaled.jpeg)
単体性能は間違いなくトップクラスの強さだけれど、やはり前述した通り突然変異を狙えず、メイトブーストもかからない以上、最終的な火力はやはりティラノサウルスやシャドウメインの方が高くなるから、どちらかと言えばサポート役やタンク役の方が向いているかもしれないわね
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/8AB65296-D52C-41ED-8C36-D27CFA2D420E-scaled.jpeg)
でも決して火力が低い訳ではなく、むしろ高い部類ではあるから、上記の通りテイムが大変だけれど、数を揃えることができればアタッカーとしても活躍してくれます!
まとめ
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/8AB65296-D52C-41ED-8C36-D27CFA2D420E-scaled.jpeg)
ここまでリーパーキングのテイム方法や能力を紹介したけれど、テイム方法はかなり特殊で難しいですが、高い硬化バフによる耐久力・高い攻撃力・高い機動によって普段使いはもちろん、ボス戦やジェネシスシリーズの高難易度ミッションでも活躍できる強力な生物です!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/B91A36AD-D5FC-4585-8E69-CCA6A6813F30.jpeg)
敵だと逆に光源がなければ倒すのが困難だが、味方にすればかなり頼もしい存在だな!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/952BCB8C-1DE8-4C9C-96EC-57C48CECB7B5-scaled.jpeg)
光源によって硬化バフが解除された場合は普通にダメーが通ったり、ギガノトサウルスやカルカロドントサウルス達と違って、ロックエレメンタルやスタインヨルンの耐性を貫通できない等弱点はあるけれど、それらと関係ない場面では間違いなく活躍してくれるでしょうね
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/8AB65296-D52C-41ED-8C36-D27CFA2D420E-scaled.jpeg)
これからアベレーションやジェネシス2を攻略するサバイバーの方は是非頑張ってテイムしてみてください!それじゃあ今回の記事はこれで終わりたいと思います!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/01/4B5493EE-9E51-4A22-8FC7-DB3B774D7F97-scaled.jpeg)
次回の無意識ゲーム録でも会いましょう!
![](https://hrk8686koisi514.com/wp-content/uploads/2020/02/952BCB8C-1DE8-4C9C-96EC-57C48CECB7B5-scaled.jpeg)
次回に続きます
To be continued・・・
コメント